fc2ブログ

武甲キャンプ場 キャンプツーリング

今年始めてのキャンプに出掛けようと準備をしていました。
出発前毎年恒例になっている「彩の国キャンプ村」へ予約しようと電話をすると
今日はお休みですとのこと...
えっ!!
頭の中では「彩の国キャンプ村」と決まっていたのに、
だらだらと準備して昼近くになっていたので近場でお風呂があるところ、
あっ!!
「武甲キャンプ場」も近いな。
電話で確認すると本日営業しているようです。
それでは向かいましょう。
前日までの暖かさはなく肌寒いかなっという感じの気温。
001長袖シャツを着ていても寒いです。
その上にワークマンのレインジャケットで耐えられる。

002今回は新調した焚火台を持って行きました。
ベルモントの焚火台。
今までの形の焚火台より3分の2位の大きさ。
重量はチタンなので凄く軽い。

ちょっと残念なのが夜になるとポツポツと雨が降ってきました。
傘をささなくても良い位の雨だけど、
降ってきたらと思うと焚火を楽しむというよりも
薪を早く燃やさないとと思いガンガンに薪をくべ燃え尽きてしまった。
だけど雨は強くならずでした。
仕方ないまたキャンプに行きましょう。


スポンサーサイト



車検

今日は車検本番です。
毎回持って行くものを確認するけれど忘れてしまう。
車検証、整備記録簿、自賠責証書、前年の納税証明書。
印鑑っているか?一応持っていこう。
支払いってカード使えるっけ?とりあえず1万円もっていけば大丈夫かな。
ということで出発。
予約は8:45受付開始のところ9:15頃到着。
さあ受付を始めましょう。
最初に検査登録印紙、審査証紙、重量税印紙で6,800円。
現金のみでした、カードは使えません。
次に自賠責、
私「カードは使えますか?」
受付「現金のみになっています。」
え~
足りないので用意してきますと伝えコンビニに向かいました。
コンビニで現金を下ろし再度陸運局に向かいました。
あれ~
そうだったっけ。現金のみなんだ。
ネットでみたらカード使えるような感じだったんだけどもうちょい先のことなのかな。
自賠責のお支払いをして隣の棟に移動。
なんかシステムが少し変わっていました。
車検証のバーコードを読み込ませると、必要書類が出てくるように進化していた。
これは便利。
必要事項を記述して検査に向かいます。
001コンビニにお金をおろしに行ったけれど
9:40頃検査レーンに並べました。
前2台バイク。3番目。
空いてるから早く終わるかもしれない。

検査自体は順調に進みました。
前回は忘れていて検査員さんに教えてもらいながらでした。
今回は空いているからか何も言っていないのに
ことこまかに教えてくれました。
注意したことはライトの検査の際、
前回は光量が足りないので2回検査して2度目はアクセル少し開けてみて下さいと言われたので、
初回からアクセルを少し開けたことくらい。
リアブレーキもちゃんと効いていました。
マスタシリンダをオーバーホールしたかいがありました。

検査が終わり新しい車検証とシールをもらい帰宅。
シールを張り替えて車検終了。
今回は整備でお金はあまりかからなかったから
印紙の6800円と自賠責の8,800円位だったか、
合計16,000円位でした。

いつまでこのバイク乗れるんだろう、
4万キロになったからそろそろエンジンのオーバーホールとか必要なのかしら?
結構気に入っているから出来るだけ乗り続けたいんだよね。
まあ順調に車検が終わってほっとしました。
時期も良いしキャンプ行こう!!

車検整備 その4

今回も車検整備の続きです。
ほぼほぼ整備も終わり、あとはエンジンオイルを交換して
試乗チェックの予定です。
001まずはオイル交換前。
駅量は大丈夫ですが真っ黒になっていました。

オイルを抜いている間に忘れていたプラグをチェックします。
002年電極が丸くなるくなっていないかチェック。
年間3000kmだからまだ消耗していません。
予備を携行しているので大丈夫です。

0032.4Lで丁度良い感じです。
足りなかと思って1L買っておいたのに今回は必要なかった。
次回の足しにしましょう。

工具を片付け、着替えて試乗チェックに出発です。
ここで問題発生!!
何故かエンジンをかけると
回転数が勝手にあがり7000rpmまでいきます。
うるさくてエンジンを切ります。
何だろう??
とりあえずもう一回エンジンをかけてみても
同じく回転数が上がります。
何だ???
ちょっと乗っていると戻るかなと思い
回転数がたかいまま乗り出してみると戻る気配なし。
アクセルを開けなくてもどんどん回転数があがり7000rpmを超える勢いです。
ブレーキを掛けると大丈夫ですが、クラッチを切るとウォーン!!
駄目だ乗れない。
300m位で断念。
戻ります。

原因は何だ??
どこかのホースに亀裂でもできちゃったのか?
キャブにつながるホースは問題なさそう。
それ以外もエンジン上部にあるホース類を確認するも
特に問題はなさそう。
前週に釣りに行った時はリアブレーキ以外は問題なかったのになんでだ?
前週から行ったこと...
あっ!!
アクセルワイヤーに注油した。
戻した時におかしかった?
一旦、アクセルワイヤーをグリップから外し、
テンションが掛かっていない状態にしてエンジンをかけてみると、
普通にアイドリングしています。
あっ、これだ!
アクセルワイヤーだったのね。
もう一度組み直し、通常の状態でワイヤーが引っ張られない状態を確認して
再度、エンジン始動。
普通です。
直った。良かった。
何処に持っていって直せば良いんだろうとか、
いくらかかるんだろうとか、
車検も間に合わないから車検もお願いすることになるから
もっと費用かかるとか
妻に納得してもらえるだろうかとか
めちゃくちゃ考えてしまった。
本当に良かった。
直ったので試乗チェックに出掛けました。
リアブレーキは直りました。
オーバーホール前よりキッチリ効くようになりました。
エンジンの調子もオイル交換のおかげなのか気持ちの問題かスムースになったように思います。
あとは検査場です。
今の時期が暑くもなく寒くもなく丁度良く気持ちよい。
車検通ったらキャンプだな~


車検整備 その3

今回も引き続き車検の為の整備を進めます。
001前回取り外して持ち帰ったリアブレーキのマスタシリンダー。
分解しました。
どこも摩耗しているようには見えませんが、
洗浄して戻して変わらなかった後で
再度オーバーホールだと車検に間に合わなくなってしまいます。

002オーバーホールキットが売っていたので購入しました。
Amazonで在庫もあったので2日で届きました。
助かります。約5000円です。
マスタシリンダーの新品が7000円なので、
お金に余裕があるならマスタシリンダーごと交換しても良いかもしれません。
マスタシリンダーが綺麗になります。

003オーバーホールキットを使い
組み直しました。
これで大丈夫なのか?

004車体に取り付け
ホース類も接続、
オイルを入れてエア抜きも行いました。

005リザーブタンクのオイルも調整。
肝心の踏み心地はというと、
ちょっとは良くなったような感じだけど
やっぱり奥まで踏まないと効きが悪い。
でもオーバーホール前に比べれば
良くなったので良しとしよう。

後はエンジンオイルの交換して整備は終わり。
今日は雨の予報なので、
明日交換前にちょっと乗って交換して
最後に近所を一回りして最終確認するか。


車検整備 その2

今日も車検の整備です。
001まずはタイヤの空気圧をチェックです。
前後共1.9kgになっていたので、
前:2.3kg、後:2.4kgにしました。

002_202304022047094a8.jpgフロントのブレーキキャリパーの整備です。
掃除してピストン揉みだしシリコングリス塗布。
写真を忘れましたがパット残量確認4.6mm。

003取り付けてキャリパー完了。
フロントフォークの可動部にシリコングリス塗布。
これでフロント周りは完了。

004前回リアブレーキ周りは整備したけれど、
ネットを見ていたらピンの新品があったので
思わず買ってしまった。

005ピンだけ綺麗になりました。
それと気になることが。
リアブレーキの効きが悪い。
ブレーキを踏むとピストンが出てくることは確認したけれど、
出が良くないのか、フルでブレーキを踏んでも効きがあまい。

006ここか~
リアのブレーキマスタシリンダー。
車検まで日がないので、
とりあえず外して家に持ち帰りました。
オーバーホールを試みます。
部品とかすぐに届くかな?


プロフィール

poorducatista

40手前、2児の父。
なんとかバイクを維持しています。
愛車DucatiのMonster400とか
子供のこととか書いていこうか...

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
カテゴリ
リンク
マイジャケット
マイブーツ
マイバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる